K’SページのブログK’S日記です、日ごろのこと、鉄道・航空・カメラや旅行またボイスコーポレーター活動のことを書いていきたいと思います!ごゆっくりしていってくださいね。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
病み上がり気味だったので、買い物以外は家でゆっくりしていました、近くのスーパーで駅弁フェアをやっていたようで、6時ごろいったのですが天草大王(九州 新八代駅、八代駅)という駅弁が売れ残っていたので、買ってみました、天草大王とは、昭和時代に一度絶滅して平成に入ってから復活を遂げた、国内最大級の鶏のことだそう中心には4切れの天草大王の胸肉がのっていて塩ダレ味でおいしいです、また左隅にはごぼうと天草大王の甘辛い風味で煮たもの、そしてご飯自体はかしわめしです。1000円しましたが納得のお味でした、画像を載せます、話は変わりますが昨日、所用で亀戸まで行った帰り、池袋で先頭が白い6000系を見ました、
この白顔の編成、おそらく地下鉄13号線乗り入れ用と見られます。こちらも画像のせますね。
↑天草大王(新八代駅、八代駅)という駅弁です、なかなかのおいしさでした!
↑こちらは地下鉄13号線乗入れ用の6000系編成
普通自動車第一種免許の更新を受け、めでたく優良運転者のゴールドラインの免許をいただくことが出来ました、視力検査の際の順番待ちで前のおじいさんが、上下左右の方向で答えなければいけないのに、上下左右に勝手に数字を振り数字で答えるという暴挙に係員のお姉さんが「数字ではなく方向でね!」と優しく言って、おじいさんは「はい!分かりました」といったのに次の瞬間係員のお姉さんが「これはどっちが開いてるかな?」
とやさしく問いかけた瞬間、回答は、、、、3、、、、、方向でお答えいただきたかったっ(児玉清風に)またお姉さんが説明すると今度は右、、、、そのとおりっ!、、、最初からそうお答えいただきたかったっ。おじいさんの視力検査、所要時間6分、、、僕の県の免許はICカードタイプの免許となり、本籍の記載がなくなった一方、免許の厚さがキャッシュカード並みに分厚くなりました、発行手数料もお高くなりました講習料込みでぇ。。。。本当はお高いんですけどぉ~今回はぁホントぎりぎりでぇ~3,250えーんさらに今回は暗証番号も2つお付けしようかなーなんて(トー○堂の社長さん風に)そうこの免許は暗証番号登録が必要で、4桁の暗証番号を番号違いで2つ必要になりました、これからICに全国的に変わっていくようですね。安全講習のビデオは福留功男さんが出演しナレーション、解説していました。これからもセーフティドライブ、エコドライブを心がけて行きます!
[PR]