K’SページのブログK’S日記です、日ごろのこと、鉄道・航空・カメラや旅行またボイスコーポレーター活動のことを書いていきたいと思います!ごゆっくりしていってくださいね。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1997年に廃止になった信越本線横川~軽井沢間、通称碓氷線は廃止から今年で10年を迎えます、そちらの廃線跡には、現在一部を使い、トロッコが走っています、こちらのトロッコは、将来、軽井沢までの全線復活を目指しているそうです、これから春に向けてはいい季節となります、鉄道に興味のある方もない方も、一度峠の鉄道・峠の釜飯の里群馬県は安中市松井田町横川を訪れてみてはいかがでしょうか?碓氷峠文化むら・アプト式旧線跡を利用した遊歩道アプトの道など、観光もばっちりです、温泉施設峠の湯もあります!
今日の画像は、横川の画像です。
↑まずはこの区間で特急あさまなどに連結されたEF63型電気機関車、碓氷峠はかつてより、機関車を連結し
急勾配を克服していました、その最後の補助機関車、それがEF63です。
↑続いては廃止まで、特急あさまとして峠を越えていた189系直流特急電車です、こちらは碓氷峠専用に製造された電車でEF63と連結し協調運転(機関車に押されるのではなく列車自体もモーターを回し、ともに協力し運転する方式)を行い廃止まで峠を越えていました。
↑その碓氷峠も97年に廃止され、9年たった去年5月時点の上り本線は草生していました(この場合ののぼりは、上野に向かう上り線の意)
↑こちらが旧くだり(長野行)線を利用して走り出したトロッコです将来は軽井沢にも行く予定とのことです。
この記事にトラックバックする:
[PR]